京都市左京区黒谷町にある金戒光明寺の紅葉ライトアップです。
2015年11月29日訪問、撮影です。
秋の特別公開はまだ数日ありますが、夜間ライトアップは今年は本日が最終日でした。
日曜日なので結構人は来ていましたが、それでも混雑するというわけでもありませんでした。
山門はじめ伽藍や方丈庭園など紅葉は見所がたくさんありますが、
他の名所に比べるとまだまだ知名度は高くないようです。
南禅寺や永観堂からも近く、今後はもっと人気が出てくる紅葉の名所だと思います。
今年の京都の紅葉は不作、苦難の年ですが、ここも影響は受けているようです。
しかし、状態の良いもみじもたくさんあり、綺麗な紅葉を楽しめます。
*********************************************************************************
『金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)』の説明
山号は紫雲山(しうんざん)。
本尊は阿弥陀如来。
浄土宗京都四ヵ本山の一つ。
通称「黒谷(くろだに)さん」として親しまれている。
比叡山を出た法然上人が承安五年(1175年)に師の叡空(えいくう)から、
この地にあった比叡山の白河禅房を譲られ、念仏道場としたのに由来するとされる。
法然上人の没後、紫雲山光明寺となった。
さらに後光厳天皇から「金戒(こんかい)」の文字を賜り、現称となった。
伽藍は応仁の乱以後、再々焼失したが、その都度復興された。
三重塔は、徳川秀忠の菩提を弔うために寛永十年(1633年)に建てられたものであり、
重要文化財に指定されている。
現在京都市内にある重要文化財の三重塔は、清水寺の三重塔、子安塔と併せて三塔のみ。
当時は松平容保(かたもり)率いる会津藩の幕末維新における本陣であり、
山上墓地北東には会津藩殉難者墓地がある。
重要文化財の「山越阿弥陀図」「地獄極楽図」、同じく木造千手観音立像を所蔵する。
山門は楼上正面に後小松上皇宸筆の「浄土真宗最初門」の勅願が掲げられ、
法然上人の開かれた浄土教の教えがここから始まったことが示されている。
御影堂(大殿)は、昭和十九年に再建されたもので、内陣正面には
宗祖法然上人の七十五歳の御影(坐像)を奉安している。
紫雲の庭は、法然上人の生涯と浄土宗の広がりを枯山水で表現したもので、
白川砂と杉苔を敷き詰めた中に、法然上人や上人をとりまく人々を大小の石で表し、
法然上人の「幼少時代 美作国」「修業時代 比叡山延暦寺」「浄土宗開宗 金戒光明寺の興隆」の
三つの部分に分けて構成されている。
(「増補版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」および
「くろ谷 金戒光明寺しおり」より参照)
*********************************************************************************
山門のライトアップです。日が沈んだ直後の葵色・紺色の空です。
カラフルな紅葉になっています。
これからまだまだ色づくのか、これで色づききっているのかは
良く分かりませんが、これはこれで綺麗です。
ライトアップで幻想的にもなっています。
(※後日、日時設定は撮影時に戻します。2015年11月29日 20:00)